感染予防対策に!グラフェンマスクとセーフティーグラスで。
新型コロナウィルスの感染予防対策として、手洗い・うがい・マスク着用を実施されている方は多くいらっしゃると思います。実はあまり関連するキーワードとして出てきませんが、眼鏡も感染予防対策に有効です。今回はその感染予防対策に有効なアイテムである、マスクと眼鏡(セーフティーグラス)の商品についてご紹介していきます。
新型コロナウイルス感染症とは
ウイルス性の風邪の一種です。発熱やのどの痛み、咳が長引くこと(1週間前後)が多く、強いだるさ(倦怠感)を訴える方が多いことが特徴です。
感染から発症までの潜伏期間は1日から12.5日(多くは5日〜6日)と言われています。
新型コロナウイルスは飛沫感染と接触感染によりうつるといわれています。
- 【飛沫感染】感染者の飛沫(くしゃみ、咳、つばなど)と一緒にウイルスが放出され、他の方がそのウイルスを口や鼻などから吸い込んで感染します。
- 【接触感染】感染者がくしゃみや咳を手で押さえたあと、その手で周りのものに触れるとウイルスがつきます。他の方がそれを触れるとウイルスが手に付着し、その手で口や鼻を触ると粘膜から感染します。
重症化すると肺炎となり、死亡例も確認されているので注意しましょう。
特にご高齢の方や基礎疾患のある方は重症化しやすい可能性が考えられます。
感染の経路ごとの対策を
感染の経路が飛沫感染・接触感染の2種類存在するということがわかると、この2つに対して感染予防をする必要があります。両方に言えるのは、「3密(密閉・密集・密接)を避けること」です。
接触感染
接触感染については、ほぼ徹底されているとおもいますが、手洗い・手の消毒・うがい・マスクでの感染の予防ができます。マスクについてはなかなか入手できない状況が続いていますが、自作マスクなどでも対応ができるので以前よりも意識することで防げるでしょう。
飛沫感染
とっさにでたくしゃみは、2mも飛散することがわかっています。この飛散したウイルスを未感染者が吸ってしまうことで感染するのですが、飛散したウイルスは口や鼻だけではなく目にも入ってくる危険性があります。
PRODUCT DETAIL
8900/8901グラフェン抗菌消臭マスク

- Point.1
新素材グラフェンを使用したマスク - 通気性が高く抗菌消臭に優れた新素材グラフェンを使用したマスク。花粉・ほこり・かぜ・細菌・ウイルス飛来対策として活躍。
グラフェンとは、炭素原子が六角形格子構造で結びついているシート状物質で、超伝導性も発揮できる夢の素材と言われ、この素材を織り込むことで、静電防止、UVカットなどの効果を発揮。また、繊維上の細菌の増殖を抑え、臭いの発生を抑制。 - Point.2
耐水性・耐洗濯性 - 水に浸かっても影響を受けないので、洗濯(約30~50回)することで再度使用することが可能